インジケーター
メタトレーダーでカスタムインジケーターのファイルを新規に作る方法です。
すでにあるカスタムインジケーターを改造したり、変更する場合は、メタエディターなどでインジケーターファイルを編集します。
ここでは、メタトレーダー4(MT4)とメタエディターを使って新規にインジケーターのファイルを作る手順を紹介します。
また、インジケーターのファイル(拡張子mq4)は、テキスト形式なので、メモ帳などのテキストエディターでも作ることができます。
新規作成の手順
1.メタエディター(MetaEditor)ソフトを起動します。画面左上のツールバーの「New」ボタンをクリック。
【メタエディター(MetaEditor)ソフトの起動方法】
メタトレーダー4(MT4)のメニューで「ツール」―「メタエディター」を選択でMetaEditorソフトが起動します。(または、メタトレーダー4(MT4)画面で、F4キーでもMetaEditorソフトが起動します)
2.「Custom Indicator」を選択して、「次へ」ボタンクリック。
3.「Name」の欄に、インジケーターのファイル名を入力します。(test1を入力しました)
「Author」の欄に、作成者の名前を入力。
「Link」の欄に、URLアドレスを入力。
※インジケーターファイルを作った後でも いつでも変更できるので、空白でも適当でもかまいません。
「次へ」ボタンクリック
4.初期設定の「OnCalculate」の選択のまま「次へ」ボタンクリック。
ここでも、インジケーターファイルを作った後で いつでも追加、変更できるので、このままで問題ないです。
5.そのまま「完了」ボタンクリック。
サブウィンドウを使う有無のオプションです。ここでも、インジケーターファイルを作った後で いつでも追加、変更できるので、このままで問題ないです。
6.インジケーターファイルのひな形が作成されました。このファイルにしたい処理を追加していきます。
この新規作成したファイルは、手順3の「Name」の欄で入力したパス(初期設定でIndicatorsフォルダ)に新規作成されています。
インジケーターファイルの保存フォルダ(Indicatorsフォルダ)の開き方が分からない場合は、こちらのブログ記事を見てください。
「Author」の欄の作成者名前、「Link」欄のURLアドレスは、ファイル上部に表示されていますので、ここでも好きなように編集できます。
関連ブログ記事
★このインジケーターファイルのひな形の中身については、こちらのブログ記事「インジケーターの雛形」も参考にしてください。
★このインジケーターファイル(拡張子mq4)から、拡張子ex4のファイルの作り方は、こちらのブログ記事「mq4ファイルからex4ファイルを作る方法」を見てください。
コメント